



運転免許を取得した際に免許センターでJAFの説明を受けますが、実際に会員になるメリットなどがイメージできずそのまま過ごしてきたという方は多いと思います。
また、車の保険に加入しているからJAFの会員になるメリットがよくわからないという人も多いと思いますし、必要性がないように感じるという人も多いはずです。



- JAF会員になる9つのメリット
- 自動車保険のロードサービスとJAFについて
- 通常のロードサービスとJAFの大きな違い
- JAF会員になるための費用・料金など
JAF会員数右肩上がりで2000万人を突破!理由はメリットが多く安心だから!



JAFの歴史は古く、1963年に発足され、そこから1993年には1000万人を突破し、2021年11月で過去最多の2000万人を突破しています。しかも、継続率は90%以上!(2021年11月時点)
画像出典:JAF公式サイトより
日本の運転免許保有者は、約8198万人いて会員数が2000万人いるということは、なんと4人に1人はJAF会員だということになりますね。
そんな右肩がりで会員数を増やすJAFの会員になると受けられるメリットは以下の9つです。
↓あなたが知りたいメリットをクリックすれば遷移します。
- ロードサービス基本料、作業が0円で利用できる
- 1年、365日24時間対応してくれる
- 自動車保険適用外のことでも利用でき、利用回数制限もなし
- JAF提携の車保険だとさらにお得になる
- JAFは自分の車以外も対応してくれる!同乗してればOK
- 割引・優待サービスあり
- 海外でもサービスを受けられる
- JAFアプリが便利
- 個人会員は継続特典あり
個人的にJAF会員になれば嬉しいメリットは、1〜5だと考えています。もし、会員になるべきか迷っているのであればメリットの5つをチェックして検討してみてくださいね。



※JAF公式動画では紹介されていない部分もしっかり解説していきますのでぜひ最後までチェックしてください。
JAF会員のメリット1ロードサービス基本作業料が無料で受けられる
JAFの会員になる最大のメリットの1つです。以下のような車のよくあるトラブルが発生しても基本的にすぐに駆けつけ、交換・対応してくれます。
※バッテリー本体代金、燃料代は別途かかります。
JAF会員になっていれば以上のトラブルが発生しても無料でサービスを受けることができます。
さらに二輪車の搬送、救援も行ってくれます。路上でも自宅でも可能です。
JAFロードサービス出動件数と出動理由
毎年のJAFロードサービスの出動件数が約200万件あり、その出動理由TOP3が以下の3つです。
- バッテリー上がり:約88万件
- タイヤのパンク:約38万件
- 脱輪・落輪:約14万件
JAFロードサービスの出動件数の半分以上がこの3つであるということです。






JAF会員のメリット2 365日24時間全国で対応だから安心できる



私自身、車の運転中に車が動かなくなってしまい自動車保険のロードサービスを呼んだんですが、1時間以上待つことになり、急いでいたので非常に困った経験があります。
ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始だとさらに待たされる可能性もありますし、日によっては当日対応してもらえない可能性もあります。
しかし、JAF会員になっていれば365日24時間対応で無料で来てくれる+平均到着時間はなんと30分ということで、自動車保険のロードサービスと比較しても、迅速に対応してくれるのですごく安心です。



JAF会員のメリット3 保険適用外もOK!しかも利用回数の制限なし



JAF会員になっていれば利用回数の制限がなく、自動車保険適用外のトラブルにも対応してくれ、365日24時間サービスを受けられるのでこれは非常に大きいメリットになります。
JAF会員のメリット4 JAFと提携の自動車保険に加入して入ればさらにお得



- 牽引・搬送→100Km無料がJAF提携であれば→115kmまで無料
- バッテリー上がり→回数制限ありが回数制限なしへ
- ガス欠→回数制限ありで燃料代1回無料→回数制限なしで燃料代2回まで無料
上記はほんの一例ですが、私が加入している自動車保険では
- パンク応急修理
- タイヤチェーン着脱
- 雪道、ぬかるみのスタックからの引き上げ
などが対象外ですが、JAFと提携しているため上記3つも『対象』となります。
あなたも現在加入している自動車保険がJAFと提携しているか確認してみてくださいね。
※自動車保険の契約内容によってはロードサービスが付帯されないものがあります。
※保険契約内容につきましては、ご契約の損害保険会社に問い合わせてください。
JAF会員のメリット5 JAFは自分の車以外でも利用可能!同乗して入ればOK



自動車保険は車にかかる保険になり、JAFは人にかかる保険です!ということは
という意味なんです♪バイクも原付〜大型バイク、車も自分・友達の車以外にもレンタカーやシェリングカーでもOKです!
JAF会員のメリット6 割引サービス・会員優待サービス使い放題



- ロイヤルホスト:飲食代5%OFF
- イオンシネマ:シネマチケット1800円→1300円に
- マツモトキヨシ:オンラインストア5%OFF
- ニッポンレンタカー:ワンデイスキップ17〜55%割引
などなど、エリアごとでも使える会員優待サービスを検索できるので、あなたがお住まいのエリアで使える優待サービスもすぐに見つけることができます!



正直メリットしかないような気がします!私の住んでいるエリアでもよく行く飲食店も優待サービスを利用できるのでこれは本当にありがたいです!
映画が1回500円OFFになるので、月1見る人はそれだけで6000円もお得に!



JAF会員のメリット7「JAFスマートフォンアプリ」を使えば超便利
JAFはアプリを作っていて、これがすごく便利なのもメリットの1つです。
車のトラブル発生時には、あたふたしてしまいがちですがJAFスマートフォンアプリを利用すればすぐにJAFのロードサービスを要請することが可能になります。
さらにどんなトラブルか口頭で伝えるのが難しいなんてこともあると思いますがアプリで車の情報やロードサービスを要請する際の問題点もアプリでJAF側へ伝えることが簡単にできるんです!
また、デジタル会員証も発行されるので、JAFの会員証がすぐ見つからないなんてことも無くなります!
JAFスマートフォンアプリの評判
ロードサービス機能
トラブルが起こった際にGPSで自分の居場所を特定してもらえるので細かな説明が不要。安心して待つことができました。
宮城県 男性
引用:JAF公式サイトより
デジタル会員証
カードの会員証をいつも持ち歩かない為、度々お店で優待クーポンを見ては持ち運んでおらず悔しい思いをしていましたが、JAFアプリをダウンロードしてからは、デジタル会員証をいつでも表示できるため、お得にお買い物させていただいています。
東京都 女性
引用:JAF公式サイトより
会員優待機能
JAFアプリ内で使えるクーポンが沢山あり検索もできるためとても便利です。
北海道 女性
引用:JAF公式サイトより
JAFスマートフォンアプリはロードサービス要請以外の使い方
さらに、JAFスマホアプリはロードサービスを呼ぶ以外にも、会員優待サービスを受けられる施設をマップで検索することができます。
たった1つのアプリでJAFに関すること全てできるのはすごく便利ですよね!
JAF会員のメリット8 海外でもサービスが受けられる「グローバル・サービス」
JAF会員になっていれば、海外旅行中にもしもの車のトラブルがあってもFIA(国際自動車連盟)に加盟する70以上の国と地域の海外自動車クラブからロードサービスを受けることができ、さらには会員優待サービスも利用することができる、それが「グローバルサービス」です。
JAF会員のメリット9 個人会員は永年継続特典(プレミアムサービス)がある
JAF会員になって、10年・20年・30年・40年以上となると、永年ステッカーの進呈があり、プレミア優待と特別な旅行をサポートしてくれるトラベルデスクサポートが受けられるようになります。
2022年6月現在では、30年以上継続するとJAF旅といった特別料金で旅行をすることも可能になります。
JAF会員の料金!入会費と年会費はいくら?



個人会員 | 入会金 | 年会費 |
2000円 | 4000円 |
個人会員と家族会員の違いとメリット



家族の中でもそれぞれ個別で個人会員となっている人もいるかもしれませんが、家族の中で誰かがJAF会員であれば家族会員になった方がメリットがあります。どんな違いがあるのかを解説します。
JAF家族会員と個人会員の違い
個人会員 | 入会金 | 年会費 |
2000円 | 4000円 |
家族の中で1人でもJAF会員であれば家族会員になることができます。家族会員は以下の料金でJAF会員になることが可能です。
家族会員 | 入会金 | 年会費 |
無料 | 2000円 |
JAF家族会員のメリット



条件は生計を共にする家族ですが、生計を⼀にする家族であれば、⼀時的な別居(単身赴任や学生の⽅)でも⼊会することが可能です。
また、家族会員になれば個人会員と同様にカードが発行されるので優待サービスも同様に受けることができるのでとってもお得です!
JAF会員のデメリット
JAF会員のデメリットですが、車のトラブルなどが発生しないと無駄に感じることです。



ロードサービスを呼ぶ機会がなければ、無駄と感じる人も多いため、同じように無駄だなと思う人はデメリットになります。
しかし、もしもの保険と同じ感覚で捉えておけば、自動車保険の適用外でも対応してくれますし、その安心を1日16円ほど払っていると考えれればメリットだと感じないでしょうか?
また、これまで紹介してきたように、一般的に利用頻度高めの施設などで優待サービスを受けることができるためJAF会員の方の中にはそれだけでも利用価値があると答えている人もいました。
JAF会員の口コミ
入会30年一度もお世話になってません。
年会費4000円、この間値上げが無いような。
素晴らしい企業努力と、ドライバーの救出、安全運転の啓蒙。必要な組織とは、こう言う団体の事では。
引用:価格ドットコム
JAFに加入しております。2回ほど助けられました。
1回目は、電気自動車で電欠で動けなくなったとき、近くの充電スタンドに移動してもらいました。
2回目は脱輪です。ひどかったので、追加料金を支払いました。
加入する前は懐疑的でしたが、意外と役に立ちます。
クーポンも使えるのでありがたいです。引用:価格ドットコム
自分の保険がJAFと提携する保険というのがわかったのですが、保険だとパンクしたときにスペアタイヤへの交換はしてくれるそうですが、修理はしないそうです。今ドキの車って修理キットですよね?修理剤を注入するだけとは思いますが、女性だとこういうのは出来ない方が多いんじゃ無いですかね?JAFってタイヤチェーンの脱着までやってくれるんで驚きです。実際依頼する人はどれだけ居るのか知りませんが、そこまでやってくれるのか!って感じですね。
引用:価格ドットコム
免許取得時入会しかれこれ30数年、今は夫婦二人で会員です。
利用回数は、過去2回程度。特に辞める理由もなくただ会員になったまま。そうそう、JAF会員で割引できる施設が割とあります。それと、ファミレス(ロイヤルホスト?)で何回か割引利用しました。それだけでも年会費はタダになりましたね。
最近は、任意保険にある程度(制限あり)のサービスが含まれていて必要性も無くなりつつあるのかな?
でも、安心のためずーっと会員続けると思います。引用:価格ドットコム
JAF個人会員には入会金割引制度がある!クレカ払いで割引あり!
JAFの個人会員になるためには通常『入会金2000円と年会費4000円』がかかります。
しかし、クレジットカード払いのオンライン入会・複数年一括払いをすることで500円割引〜最大入会無料で個人会員になることができます。
年数・支払い方法 | 入会金の割引額 |
1年払い | 割引なし |
1年+自動振替 | 500円割引 |
2年一括払い | 500円割引 |
3年一括払い | 1000円割引 |
5年一括払い | 2000円割引 |
※身体障害者手帳を持っている方は入会金は無料です。
JAF優待サービスを最大限に活用すると年会費の元もすぐに取れる



1年目は入会金2000円+年会費4000円=6000円がかかります。



例えば月1回映画を見に行ったとすると500円/1回の優待サービス(割引)を受けられるのでそれだけでもJAF会員の会員費用をペイすることができます。
さらにファミレス、その他施設を月に何度か利用するだけでも割引を受けられるため、1年を通すと6000円以上十分にお得になるのではないでしょうか^^
自動車保険のロードサービスとJAFとの大きな違い
メリット5でも解説しましたが、自動車保険のロードサービスでは保険適用外のトラブルも発生する可能性は十分にあります。
そもそも自動車保険は特定の車両だけにかける保険であることに対して、JAFは特定の人が受けられる保険であるという考え方です。
ですから、自分のマイカーでなくてもあなた自身が同乗していれば車の急なトラブルにも対応してもらうことが可能です。さらにタイヤがパンクした時のスペアタイヤへの交換作業など自動車保険のロードサービスでは適用外だったりするケースもありますが、JAFであれば無料で対応してもらえます。






こんな人はJAF会員に入会するのがおすすめ



- 自動車保険にロードサービスが付帯していない
- よく車で遠出する人
- 車に詳しくなく定期的に点検も行っていない人
- 車のトラブル発生で近くに相談できる車屋さんなどがいない人
- 高速道路を頻繁に運転する人
- 雪国や凍結する道などをよく運転する人
- カーレースのライセンスを取得する予定の人
- 車の知識がない初心者ドライバー



元々整備士なのでパンク修理などはもちろんできるんですが、道具などがなければ修理することができませんし、バッテリー上がり、スタックなどは車に予備を積んでいたり道具を積んでいない限りどうすることもできません。
自宅近く、職場近くであれば知り合いなど呼んで対応してもらえますが、遠出・近くに知り合いがいない場所となると困る場合も考えられます。念の為と思ってJAF会員になりました!
また、車の知識が乏しい家族が車の運転中にトラブルに遭ったとしても家族会員になっておけば、安心なのでこの機会に入ることにしました!
JAF会員になる9つのメリット!自動車保険適用外のトラブルも365日24時間安心!まとめ
ここまでJAF会員になる9つのメリットを紹介してきました。最後に絶対に知っておきたいJAF会員のメリットをまとめておきます。
- JAF会員であれば保険適用外でも無料で対応してくれる
- 保険のロードサービスでは利用回数制限があるけど、JAFは利用回数の制限がない
- 1年365日24時間対応してくれる
- 保険のロードサービスよりも平均到着時間が早い
- 利用頻度が高めの割引・優待サービスが使い放題
- JAFは同乗していればOK!友人・他人の車でもトラブルに対応してくれる
- 入会時にクレカ複数年払いする際は入会金割引がある
- 家族会員は入会金なしで年会費が半額になる
- JAFアプリをインストールすれば救援要請・その他サービスがさらに使いやすくなる



- 自動車保険にロードサービスが付帯していない
- よく車で遠出する人
- 車に詳しくなく定期的に点検も行っていない人
- 車のトラブル発生で近くに相談できる車屋さんなどがいない人
- 高速道路を頻繁に運転する人
- 雪国や凍結する道などをよく運転する人
- カーレースのライセンスを取得する予定の人
- 車の知識がない初心者ドライバー






コメント