車のサブスクとカーリースの違いとは!?レンタカーやカーシェアリングとの違いも解説

車サブスクカーリース違い

今回は、一般的に浸透してきたと言ってもよい車の「サブスク」と「カーリース」の違いについて紹介していきます。また、レンタカーやカーシェアリングといった言葉は聞いたことがあるけど、サブスクやカーリースと実際にどう違うのかということを解説していきます。

車楽(しゃらく)
車の業界以外にもサブスクという言葉はよく聞くようになりました。では、車のサブスクは実際どういう意味なのか、カーリースとどういう違いがあるのかできるだけ専門用語を使わず紹介していきます。
目次

車のサブスクとカーリースの違いとは!?

車サブスクカーリース違い

車楽(しゃらく)
まずはサブスクとリースについて紹介し、その違いを解説します。

サブスクとは

車サブスクカーリース違い

 

サブスク(正式名称:サブスクリプション)をウィキペディアで検索すると

サブスクリプション(英語:subscription)は、定額料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル

引用:サブスクリプション「ウィキペディア」より

サブスクリプション(subscription)とは、「申し込む」「購読する」という意味の“subscribe”の名詞で、もともとは雑誌や新聞の定期購読を指す言葉として利用されていました。

注目してほしいポイントは、所有するではなく一定期間「利用」するビジネスモデルであるということです。

日本でも浸透してきたサブスクリプションサービスでは、音楽聴き放題や映画やドラマをいつでもどこでも視聴できる見放題のVODサービスなどがあります。このようなサービスは、料金を定額で利用できるサービスになります。

サブスクは、主に個人が利用するサービスの1つといえます。

リースとは

車サブスクカーリース違い

次はリースについてウィキペディアで調べてみました。

リースlease)とは、企業などが選択した機械設備などをリース会社が購入し、その企業に対してその物件を比較的長期にわたり賃貸する事。中古物件もあるが新品物件をリース会社が購入した後に賃貸する場合が多い。物品の所有権はリース会社にあるが、企業は自社で購入した場合とほぼ同様にして物件を使用できる為、日本を含め世界中で設備投資の手段として広く普及している。

引用:リース「ウィキペディア」より

リースとは、リース会社が購入した設備などを企業に対してその設備を長期的に貸すこととあります。リースは、個人で利用することはこれまでありませんでしたが、企業が大きなお金を出すことなく必要な設備を調達するために利用されてきたビジネスモデルになります。

サブスクとリースの違い

サブスクは個人が利用するものによく使われていた言葉で、リースは企業が利用するサービスに使われてきた言葉と言い換えることができると私は考えています。

車のサブスクやカーリースの違いは、実はそこまでの大きな違いはありません。

時代的に、車のサブスクというネーミングでサービス展開する企業があり、カーリースとしてサービス展開する企業があるということになります。

車楽(しゃらく)
車のサブスク・カーリースともに細かなサービス内容の違いはあるものの、定額でクルマに乗れるサービスで、自分のものにする所有ではなく、一定期間利用するサービスということになります。

トヨタのサブスクKINTOが有名だけどカーリースとの違いがわかりにくい

車サブスクカーリース違い

ここ数年で車の購入方法の1つとして「カーリース」という言葉が少しずつ浸透してたところに、トヨタが車のサブスクというキャッチーなネーミングを言い始めたため多くの人が車のサブスクとカーリースの違いはなに?と疑問に感じるようになったように思います。

あくまで個人的な感想ですが、トヨタはカーリースという前時代的な言葉を使うことを避け、今の時代の若者に浸透しやすくするため「車のサブスク」という言い方をするようになったのではないでしょうか。

そんなトヨタは公式にはどのようにその違いについて解説しているのか以下で紹介します。

トヨタのサブスク「KINTO」とカーリースの違い

トヨタのKINTO(キント)公式マガジンでは以下のように紹介されています。

車のサブスク、カーリース、カーシェア、レンタカーのの中でも、車のサブスクとカーリースは非常に似ているサービスだといえます。

引用:KINTOマガジンより

しかし、確認してみても

  • 契約期間
  • 任意保険
  • 中途解約
  • 走行距離(制限があるかないか)

などの違いがあると紹介していますが、正直カーリース会社によっても細かな違いがあるので、サブスクとカーリースの違いはトヨタの見解を見ても正直「ない」に等しいなという印象です。

車種もKINTOであれば、トヨタ車・レクサス車が選べますが、カーリース会社によってはトヨタ車全車種はもちろん、レクサス車全車種を選べるところもあります。

車楽(しゃらく)
車の「サブスク」と「カーリース」の違いはないに等しい!内容は各社細かな違いはあれどサブスクとカーリースは同じ認識でOK!

※トヨタの車のサブスクKINTOで契約したクルマは、最終支払が完了しても自分の所有物にできるプランはありません。必ず返却するのが基本になります。

クルマのサブスク(カーリース)やレンタカーの違い

車サブスクカーリース違い

サブスク(カーリース) レンタカー
選べる車種 希望する車種を選べる レンタカー会社が所有する車種限定
契約期間 短期~長期(1ヶ月単位、3年~11年) 1時間単位・1日単位
料金の支払い 料金定額(ボーナス含む場合もある) 利用料金前払い
審査 あり なし
所有者 サブスク・カーリース会社 レンタカー会社
使用者 特定の個人 不特定多数の法人・個人
メンテや車検税金など 毎月の定額料金に含まれる レンタカー会社
ガソリン代 自分負担 満タン返し
駐車場代 自分が別途支払う必要あり 不要(移動場所では自分負担)

車のサブスク(カーリース)とレンタカーの大きな違いは、契約期間です。レンタカーは御存知の通り、数時間単位~数日単位で利用するものです。

サブスク(カーリース)も短期契約といって1ヶ月単位で提供しているところもありますが、基本的には3年、5年、7年、9年、11年など各サブスク(カーリース)会社によって変わります。

また、レンタカーは「わ」ナンバーですが、サブスク・カーリースは希望ナンバーを取得することも可能です。(自分で購入した車と同様です。)

運転免許証を取得したばかりの初心者ドライバーの場合、6か月以内不可、1年未満のドライバーは免許取得後3年以上のドライバーが同上していなければいけないという条件があります。

サブスク・カーリースは、基本的に車を最終的に返却することになりますが、プランによっては自分の車にすることも可能です。

※カーシェアリングの車もナンバーは「わ」ナンバーになります。ちなみに軽自動車以外では「れ」ナンバーの車も存在します。但し現状は沖縄か北海道が多いです。

※車のサブスク・カーリースはグレードを選ぶことが可能でオプションを追加することも可能です。オプションについては各会社のプランによって変わる場合があります。

※最近は中古車のサブスクカーリースサービスを提供している会社もあります。

車のサブスク(カーリース)とカーシェアリングの違い

車サブスクカーリース違い

サブスク(カーリース) カーシェアリング
選べる車種 希望する車種を選べる カーシェアリング会社が所有する車種限定
契約期間 短期~長期(1ヶ月単位、3年~11年) 15分単位・時間単位
料金の支払い 料金定額(ボーナス含む場合もある) 利用後支払い
審査 あり
所有者 サブスク・カーリース会社 カーシェアリング会社
使用者 特定の個人 不特定多数の個人
メンテや車検など 毎月の支払いに含まれる カーシェアリング会社
ガソリン代 自分負担 不要(料金込)
駐車場代 自分が別途支払う必要あり 不要(移動場所では自分負担)

カーシェアリングは、ちょっとしたお出かけで利用する人が多いのが特徴で、15分単位で利用することができるサービスです。有名なものでは「タイムズカー」です。

また、レンタカーと違い面倒な手続きもなく、PCやスマホで予約してタイムズ駐車場にいってカードをかざして車を解錠して利用することができます。

ちなみに、カーシェアリングの車も「わ」ナンバーになります。最近わナンバーの車をよく見かけるなと感じている人も多いとおもいますが、レンタカーの他にカーシェアリングの車も増えたためです。

カーシェアリングの場合、レンタカーと違い運転免許証を取得したばかりのドライバーでも借りることができます。

※カーシェアリングの車もナンバーは「わ」ナンバーになります。ちなみに軽自動車以外では「れ」ナンバーの車も存在します。但し現状は沖縄か北海道が多いです。

※車のサブスク・カーリースはグレードを選ぶことが可能でオプションを追加することも可能です。オプションについては各会社のプランによって変わる場合があります。

※最近は中古車のサブスクカーリースサービスを提供している会社もあります。

レンタカーとカーシェアリングの違い

車サブスクカーリース違い

レンタカー カーシェアリング
車種 レンタカー会社所有の車種から選択 コンパクトカー多め選択肢は少ない
利用時間 1時間~ 15分単位
利用方法 レンタカー会社に行く必要がある ネットで予約後、駐車場へ行くだけ
利用条件 免許証取得後6ヶ月未満不可 特に条件はなし
利用用途 遠出(お出かけ用途)、引越しなど ちょっとした買い物など
ガソリン代 満タン返しが基本 不要(料金込)
駐車場代 自分負担 自分負担

※カーシェアリング:ここではタイムズカーを例に解説しています。

「レンタカー」と「カーシェアリング」の大きな違いは『利用する時間』です。レンタカー1時間~のところがほとんどですが、カーシェアリングは更に短い15分単位で利用可能です。

これまでちょっとした買い物などでわざわざレンタカーを借りる人はほとんどいませんでした。しかし、利用方法が手軽なカーシェアリングが普及した事、15分単位で車を借りることができる点が便利だということでちょっとした買い物などにも借りる人が増えています。

利用方法にも違いがあります。レンタカーはお店へ出向き書類などにサインしレンタカーを借ります。

カーシェアリングは、予め会員登録をしておけば、利用したい時間でネットから予約し、車がある駐車場へ行き、会員カードを使ってそのまま車を借りることになります。

ちなみにレンタカーの場合は運転免許証を取得したばかりのドライバーは借りることができません。(6ヶ月未満不可、1年未満は3年以上の運転免許証を所持するドライバーが同上しなければいけない)

車楽(しゃらく)
最近はカーシェアリングの車をちょっとした買い物以外にもレンタカーと同じ用途で利用する人も増えてきています。理由は利用の手軽さと数時間単位で借りてもレンタカーとそこまで料金が変わらないためです。

クルマのサブスク(カーリース)と購入(ローン)の違い

車サブスクカーリース違い

サブスク(カーリース) 購入(ローン)
選べる車種 希望する車種を選べる 希望する車種を選べる
契約期間 短期~長期(1ヶ月単位、3年~11年) 回数払い(1回~120回)
料金の支払い 料金定額払い(ボーナス含む場合もある) 毎月払い(ボーナス払いもあり)
審査 あり あり
所有者 サブスク・カーリース会社 ローン会社
使用者 特定の個人 特定の個人
車検(法定整備)代金 基本的に含まれる 自分で都度払い
自動車税 基本的に含まれる 自分で都度払い
タイヤ代 含まれるプランもある 自分で都度払い
その他メンテナンス 料金に含まれる 自分で都度払い
駐車場代 自分負担 自分負担
総額支払い 高くなる 比較すると安い

車のサブスク・カーリースと購入(ローン)の大きな違いは「最終的に自分の所有物になるか」です。また、その他の違いは、車検代や税金などが料金に含まれているかいないかです。

ただ、こうした違いはサブスク・カーリースのサービスを提供している会社によって変わり、最終的に自分の所有物となるサブスク・カーリースの契約方法も現在は選択することも可能ものあります。

基本的に車をローン購入すると金利が発生し、車検・税金・メンテナンス費用などは都度自分で払うことになります。要は急な出費(車の故障や修理)が発生した場合、自分で支払うのがこれまで当たり前でした。

しかし、車のサブスク・カーリースサービスが生まれたことで、これまで家計の負担になりやすかった車検代・自動車の税金・メンテナンス費用を含めた料金プランで車に乗れるようになり、車にかかる毎月の出費を同じ金額(定額)にすることが可能になりました。

サブスク・カーリース契約の車のナンバーは希望ナンバー可能です。

ちなみに車を購入する際は「諸費用」というものを支払います。この諸費用とは手数料のことで、車庫証明代行手数料だったり、検査費用代になります。

※車のサブスク・カーリースはグレードを選ぶことが可能でオプションを追加することも可能です。オプションについては各会社のプランによって変わる場合があります。

車のサブスク(カーリース)はどんな人に向いてるサービス

車サブスクカーリース違い

車楽(しゃらく)
車のサブスク・カーリースはすべての人に向いているサービスではありません。

ここでは、車のサブスク・カーリースはどんな人に向いているサービスか紹介していきます。

車のサブスク・カーリースが向いている人

• 初期費用の負担を軽減し、リーズナブルな料金で新車に乗りたい人
• 車の大きな支出、出費を減らして月々の支払いを安定させたい人
• 車の管理やメンテナンスなどが面倒、詳しくない人
• 数年おきに新車に乗りたい人

車はライフスタイルに欠かせない便利なものですが、日々のメンテナンスや管理など詳しくない人にとっては非常に煩わしいものです。

また、メンテナンスが必要なのかということも素人では判断しづらい部分もあり、いつのまにか部品がだめになってしまうこともあります。そういう点では毎月のクルマにかかる出費を抑えつつ、定額料金で支払うことでサブスク・カーリース会社が変わりに手続きなどをしてくれるので、お金の負担と手間を省くことができます。

そういう点に魅力を感じるのであれば、車のサブスク・カーリースはおすすめの契約方法と言えるでしょう!

逆にどうしてもマイカーは所有者は自分、残価設定などで最終的に支払いが終われば自分のものにならないとイヤだといったことであればサブスク(リース)はおすすめしません。

おすすめの車サブスク・カーリース会社を比較

この中から選べば安心といったおすすめのサブスク・カーリース会社の比較ランキングを紹介しています。

>>現在作成中

実際、車のサブスク・カーリース会社を探すとたくさんありすぎてどこを選べばいいかわからないといった声も聞こえます。そこで、私がそれぞれのおすすめできるサブスク・カーリース会社の特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ:車のサブスクとカーリースの違いとは!?

以上ここまで車のサブスクとカーリースの違いについて紹介してきました。しかし、ここまで解説してきたように内容をみると実際はそこまでの違いがないことがわかっていただけたと思います。

現に車のサブスクと謳い始めたトヨタでさえ、契約内容が若干違うと言っている程度です。

ただし、トヨタのサブスクKINTOで契約した車は自分の所有物にすることはできません。(カーリース会社によって自分のものにすることができるプランを準備しているところはあります。)

  • 車のサブスク・カーリースの違いはそこまでない!同じと捉えてもいいレベルである
  • 車のサブスク・カーリースは定額料金で毎月の出費をおさえることができる契約形態の1つ
  • 車のサブスク・カーリースともにサービス提供する会社で内容が変わる

今回理解しておいてほしいのは

  • サブスク・カーリースといってるけどそこまで大きな違いがないこと
  • 通常車をローン購入すると別途車検代やメンテ代・税金がかかるけどサブスク・カーリースは料金に含まれること
  • 料金に含まれているから毎月の支払いが定額で車に関する急な出費がなくなる

クルマに関する記事

車サブスクカーリース違い

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次