タイヤがパンクしたまま走行できる?修理までの流れと応急処置の方法

この記事ではタイヤがパンクしたままでも車は走行することはできるのかについて紹介していきます。

また、タイヤのパンクに気づいた時の状況別の応急処置するための方法についても解説します。

この記事でわかること
  • タイヤがパンクしたままでも走行はできるのか
  • そもそもパンクとはどんな状況?
  • タイヤがパンクし走行するリスクデメリット
  • パンクした状況別対応方法
  • お店別のパンク修理料金の費用や目安・時間

目次

車のタイヤがパンクした状態で走行できる?

 
車のタイヤの前輪もしくは後輪がパンクしたまま走行ってできるの?
車楽(しゃらく)
原因によりますが、走行することは可能です!

車のタイヤがパンクした時は、ほとんどの人がすぐに気づくことはありません。その理由は釘など先端がとがったものが刺さったことで徐々にタイヤの空気が抜けていくためです。これはスローパンクチャーというパンクの一種です。

ただし以下の場合は危険です!

タイヤの空気が完全に抜けてしまいタイヤがペタンコになったパンクの場合は、走行してしまうと車の運転やタイヤへの悪影響が出るため走行はしないほうが良いでしょう!

タイヤがペタンコになっている場合は、一度タイヤに空気を入れてから走行し、パンク修理・タイヤ交換することをおすすめします。

※他にもパンクと言われるものはあるため下記で紹介しています。

そもそも車のタイヤのパンクとはどんな状態?

車のタイヤのパンクは大きく分けると2つに分けられます。よくあるのはスローパンクチャート言われるものです。

バーストは走行中に発生することが多く、重大事故にもつながるため日々のタイヤ点検(空気圧チェック)が大切になります。

スローパンクチャー

スローパンクチャーとは、タイヤに何かが刺さり小さな穴が空いてしまったり、ホイールが曲がりタイヤとの間に隙間ができることで空気が少しずつ抜け出ていく状態を言います。

一気にタイヤの空気が抜け出る訳ではないため、初期の状態ではパンクしたことに気がつかないこともあります。その状態のまま走行を続けると、だんだん空気圧が下がり最終的にタイヤが修理できない状態まで破損することもあります。

バースト

タイヤの溝やサイドウォールと呼ばれる横の部分から破けてしまった状態になります。走行中に突然発生し爆発音のような音が聞こえ最悪事故につながってしまうケースもあります。高速走行中にバーストして結果事故につながるケースもあります。

バーストすると走行は不可能になります。バーストする原因はタイヤの劣化などによることがほとんどです。

走行は不可能なので高速道路や夜間の場合はJAFなどのロードサービスに相談してくださいね。

タイヤがパンク(空気圧が低い状態)したまま走行した時の3つの悪影響

ここではタイヤがパンク(空気圧が低い状態)で走行した時に発生する、主な3つの悪影響(リスクやデメリット)を紹介します。

1.ハンドルが重くなり真っ直ぐ走れない

車のタイヤがパンクしてしまった時は、曲がる際などにハンドルが重くなり、運転に大きな支障をきたします。また、真っ直ぐ走ることも難しくなります。

カーブを曲がる時は、外側に遠心力がかかるためタイヤがパンクした状態では横滑りする可能性も十分にあります。

車楽(しゃらく)
完全にパンクした状態での走行は危険です。修理するためにまずは空気を入れましょう。

【動画有】タイヤの空気圧をセルフガソリンスタンドで入れる方法!

2.空気が完全に抜けた状態で走るとホイールが曲がる可能性もある

タイヤの空気が完全に抜けた状態で走ると、ホイールが曲がる可能性があります。

これは、タイヤがペタンコになっていることで、通常地面に当たらないホイールのリム部分が道路と接地してしまうことで発生する事象です。

結果、タイヤだけでなくホイールも交換しなければならくなるため修理・交換に高額なお金が発生してしまう可能性があります。

車楽(しゃらく)
ホイールまで影響が出ると痛い出費になるので気づいたらすぐに空気を入れましょう!

3.パンク修理ができなくなることもある

タイヤがパンクした状態で無理に走ってしまうと、最悪パンク修理ができなくなります。

その原因の1つは、タイヤが古くなっていると劣化しているため至る所にタイヤのヒビがあります。ペタンコ状態で走行することでそのヒビが大きくなり、パンクする原因となった穴以外からも空気が漏れる状態になるためです。

また、2番目でも紹介したホイールのリムが曲がってしまうことで空気が漏れるようになってしまうため、タイヤのパンク修理をしても空気がホイールのリム部分から抜けてしまい実質パンク修理しても意味のない状態となります。

【ケース別】タイヤがパンクした時の応急処置までの流れ・対処するまで

ここからはタイヤがパンクしている時のパンク修理・タイヤ交換などの応急処置までの流れを紹介します。

これをしっかり行うことで先ほど紹介した『パンクしたままで走行した時の悪影響』を回避することが可能になります。

車楽(しゃらく)
お店などでパンク修理してもらう場合は釘やネジが刺さっている状態で空気を入れて持っていきます。

パンク修理材と呼ばれるスプレー式で、応急処置する場合はスプレーの利用方法を守って安全に使ってください。

運転中にパンクに気づいた時

運転中にパンクに気づくことは中々ありません。気づいたときは最寄りのガソリンスタンドや車のディーラー、整備工場などでタイヤに空気を入れてもらいましょう。

もしくは、そこで修理・交換してもらうのが一番安心ですね。

近くに空気入れを置いてあるお店が見当たらない場合は、路肩に車を寄せ加入している車の任意保険のロードサービスに連絡して空気を入れてもらうか、修理を行ってもらいましょう。

【動画有】タイヤの空気圧をセルフガソリンスタンドで入れる方法!

家で駐車しているときにパンクに気づいた時

自宅で駐車しているときにパンクに気づいた場合は

  1. 自宅でそのまま修理キットを使って修理する方法
  2. 自転車の空気入れを使って一旦空気を入れる方法
  3. スペアタイヤがあれば交換する方法

この3つが主な応急処置です。

1番の「修理キット」で応急処置する方法は、現在スプレー式のパンク修理キットがあるので、それを使い一旦空気を入れ修理・交換できるお店に持っていくのが一番楽な方法だと思います。

車楽(しゃらく)
パンク修理剤は他メーカーのものなどもあるので評価を見つつ選ぶようにしましょう!

 

2番の「自転車の空気入れを使って空気を入れる」応急処置する方法では、そもそも自転車の空気入れで車のタイヤに空気を入れることができるの?と疑問に感じる人もいると思いますが、実はできるんです。大体でいいので空気を入れ修理・交換してもらえるお店に車を持っていきましょう。

車楽(しゃらく)
自転車の空気圧の方が高いため、自転車用空気入れが破裂することはありません。

 

3番の「スペアタイヤに交換する」応急処置する方法では、これが数年前までは一般的でしたが最近の新しい車にはスペアタイヤがないスペアタイヤレスの車も増えました。ですから、スペアタイヤがある車の場合はスペアタイヤに交換し、修理・交換できるお店に持っていきましょう。

家から外出する時にパンクに気づいた時

家から外出する際にパンクに気づいた時というのはバタバタしていることもあるかもしれません。

対応方法は「家で駐車している時にパンクに気づいた時」と同じですが、スペアタイヤがあればスペアタイヤに交換するのが一番安心です。その後、時間に余裕ができた時に修理・交換できるお店へ持っていきましょう。

スペアタイヤがない場合は、自転車の空気入れを使い修理交換できるお店へ持っていきましょう。

外出する際というのは、急いでいる時も多いと思いますが、車のタイヤは安全に運転する上で重要な部分なのでタイヤの修理・交換を優先し、外出しましょう。

タイヤのパンク原因を特定する方法

タイヤのパンクを自分で修理したい場合は、パンク原因を特定するところから始まります。あくまでここではどこが原因でパンクしてしまったのか知るための方法を簡潔に紹介します。

  1. 空気入れでタイヤに空気を入れてください。(自転車の空気入れでもOK)
  2. パンクしたタイヤに釘など刺さっているものがないか確認しましょう。
  3. 停まった状態だと見えない部分に刺さっていることもあるので少し前後に動かしながら確認してください。
  4. それでもわからない場合は、洗剤と水を混ぜたものを霧吹き、なければお椀に入れタイヤにかけて空気がどこから漏れているか探しましょう。
  5. その後パンク修理キットを使いパンク修理を行います。
  6. 空気を入れるだけで修理ができるものはそのまま空気を入れればOK
  7. パンク修理材を使った修理は別記事で紹介しているので参考に
  8. 最後は空気が漏れていないか確認しタイヤ交換を速やかにお店で依頼しましょう。
車楽(しゃらく)
パンクしている箇所がすぐに見つからない場合はお店へ持って行くのが一番無難です!
車楽(しゃらく)
パンクの原因となる部分が見つからない場合はエアーバルブから漏れていないかも確認してみてください。

車のタイヤのパンク修理にかかる料金・費用の目安

https://twitter.com/makotora_ch/status/1236183897819328513

車のタイヤのパンク修理にかかる料金の目安について紹介します。パンク修理は、お店によって設定している料金がバラバラなことも多いのでどのくらいかかるのか目安だけでも確認しておきましょう。

また時間の目安も空気漏れの場所の特定がしやすければ最短の時間だと考えておきましょう。

自分でパンク修理する場合の費用

自分でパンク修理する場合は、修理キットを購入するためにお金がかかります。

大体1300円〜1800円前後で修理することが可能です。

但し、あくまで修理なので、いずれは交換をしなければいけないため、応急処置にかかる金額だと思っておいてください。

イエローハット

>>イエローハット店舗検索

自宅近くのイエローハットへ電話していくらくらいで修理可能か電話で相談してみましょう。

取付工賃・時間

1本/2,200円(税込)〜(外面修理)

10分〜15分前後

オートバックス

>>オートバックス店舗検索

取付工賃・時間

1本/1650円(税込)〜(外面修理)

10分〜

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドの場合はエネオスや出光、宇佐美など様々なお店があるためお店によって料金や時間などは変わります。修理してもらうお店で確認してみてください。

取付工賃・時間

1200円〜2000円前後(外面修理)

10分〜

車のディーラーや整備工場

取付工賃・時間

1500〜2000円前後(外面修理)

10分〜

※パンク修理はあくまで応急処置の位置付けなので交換できればしておきましょう。

タイヤの専門店

取付工賃・時間

1500〜2000円前後(外面修理)

10分〜

※パンク修理はあくまで応急処置の位置付けなので交換できればしておきましょう。

タイヤのパンクに関するQ&A

ここでは車のタイヤのパンクに関するよくある質問についてご紹介します。

タイヤがパンクしている状態で何キロ走行できるのか

タイヤの空気が完全に抜けきってなければ、数キロ程度であれば低速で走行することは可能です。

しかし、タイヤの状況によってこの辺は変わるため、一概に何キロ走れるということは言い切れません。パンクしたタイヤで走行する場合は必ず空気を一度入れ様子を見て1km走行後、再度空気圧チェック・空気を入れるなどして目的地まで走行させるようにしましょう。

タイヤがペタンコ(完全にパンクして空気が抜けた状態)で走行は絶対にやめたほうがよいです。数百メートルの距離だったとしても、ホイールとタイヤに摩擦が起こり、タイヤ内部がすり減り最悪パンク修理さえもすることができなくなることが考えられます。

パンク修理した後の最高速度と走行距離の限度

パンク修理の方法によっても変わりますが、パンク修理剤を外から挿入して行う修理(外面修理)を行なったとしてもスピードの出し過ぎはダメです。走行距離に関してはタイヤの状況にもよります。

個人的な経験では、修理後30km〜50kmは走行したことがありますが、怖くてスピードや距離を走れないので最終的には交換を行いました。

パンク修理不可!どんな時?

  • タイヤの溝の深さが使用限界を超えている時
  • タイヤの中のワイヤーなどが見えている時
  • タイヤの溝やサイドに傷や割れなどがある時
  • ワイヤー切れやひきずり、剥離(セパレーション)などといった損傷がある時
  • 穴の数が3箇所以上ある
  • 穴の数が2つ以上あり40cm以内にある

また、上の状況以外でもタイヤが古い場合(劣化が激しい)場合や、パンクした状態で無理に走行するとパンク修理ができなくなるケースもあります。

スペアタイヤ交換するときの注意点

  • スペアタイヤに空気がしっかり入っているか確認する
  • スペアタイヤは応急処置用のタイヤです。いつものタイヤではありません。

スペアタイヤといえ、使ってなければ空気が抜けることがあります。通常スペアタイヤは普段履いているタイヤよりも多めの空気圧が入れられています。

使用前はしっかり空気が入っているか確認しておくと交換する際は安心です。

スペアタイヤの空気圧設定は?使用制限(最高速度・走行距離)はある?

スペアタイヤの注意事項をしっかり読んでください。

  • スペアタイヤの空気圧は4.2kg/cmとなっています。
  • 最高速度は80kmです。

走行距離は注意事項にも書かれていませんが、なるべく早く通常のタイヤに戻すとあるのでできるだけ早く交換しましょう。

タイヤがパンクしたまま走ると違反になる?

道路交通法違反になります。パンクしてすぐだったとしてもできれば、スペアタイヤに交換もしくはすぐに修理しましょう。

また、パンクしたままではここまで紹介してきたように安全に走行することが難しいので命にも関わります。十分注意してくださいね。

スタッドレス(雪用タイヤ)のパンク修理はできる?

スタッドレスを履いているときにパンクしてしまった場合は、修理よりも交換をおすすめします。

スタッドレスは通常のタイヤと比べ細かい溝・パターンとなっています。修理する際に空気が漏れる場所を特定できたとしても、細かい溝などが原因で実は特定した場所とずれていたというケースもあります。

スタッドレスは雪道や凍結した道でも安全に走るためのタイヤですので、安心安全に走行するためにも修理ではなく交換しましょう!

タイヤがパンクしたら交換は1本でもいいの?メーカーは別でもいいの

良いケースとダメなケースがあります。詳しくは以下の記事を参考にしてください。

タイヤがパンクしたら交換は1本だけ?それとも2本?4本全て?

タイヤの空気圧が低下しているけどパンクした箇所が見つからない場合は?

エアーバルブ

ホイールのリム

車楽(しゃらく)
この場合は、エアーバルブもしくはホイールが曲がっていないか確認しましょう。
車楽(しゃらく)
エアーバルブのゴムの劣化、虫ゴムの劣化が原因でエアーが漏れている可能性もあります。
車楽(しゃらく)
また、ホイールのリムという部分が何かに当たってしまい曲がることでそこからエアー漏れを起こすこともあります。

最近は減りましたが、道路に設置されているキャッツアイ(道路鋲)をスピードが出たまま踏んでしまうと、ホイールに当たり、そこからエアーが漏れるということがあります。

ホイールはすごく堅そうですが、意外にも曲がる時は簡単に曲がるのです。。

https://twitter.com/rei_96e/status/1198952043576086528

パンクの原因となる釘などが見つからない場合は、空気を入れるエアーバルブ、ホイールの横の部分が曲がっていないか確認してください。

タイヤがパンクしたまま走行できる?修理までの流れと応急処置の方法まとめ

ここまでタイヤがパンクしたままで走行できるのか、またパンクした時の応急処置に関することを紹介してきました。最後にまとめておきます。

  • タイヤがパンクした状態でも走行することは可能
  • 完全に空気が抜け切った状態では数百メートルでも走るとパンク修理ができないこともある
  • パンクしたタイヤで走行する時は空気をある程度入れて走行する
  • パンクしたタイヤでは速度の出し過ぎ長距離走行は絶対に避ける
車楽(しゃらく)
パンクしたままでの走行は可能ですが、危険なのでお勧めはできません。
車楽(しゃらく)
パンクに気づいたら空気を入れすぐにパンク修理・タイヤ交換をしましょう!

タイヤ・ホイールに関連する記事一覧

【動画有】タイヤの空気圧をセルフガソリンスタンドで入れる方法!

タイヤがパンクしたら交換は1本だけ?それとも2本?4本全て?

【動画有】ホイールカバーの3つの外し方と3つの注意点

【動画有】ホイールカバーの取り付け方!必要性と役割とは

高速乗るならタイヤの空気圧は高め?実は悪影響しかない理由とメリット・デメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

タイヤがパンクしたら交換は1本だけ?それとも2本?4本全て? | BOONS へ返信する コメントをキャンセル

目次